GMOコインからBybit(バイビット)に送金する方法

GMOコインからBybit(バイビット)に送金できる?

GMOコインからBybit(バイビット)へ送金送金する方法を、画像を使って解説します。

送金情報を登録する時に気になる「受取人」、「Bybitの送付先住所(国)」なども紹介。

目次

GMOコインからBybit(バイビット)に送金するための手順

GMOコインからBybit(バイビット)への送金は、大きく3つの手順があります。

  • ①Bybitで送金先アドレス(入金アドレス)を取得する
  • ②GMOコインでBybitの送金先アドレスを登録する
  • ③GMOコインからBybitに送金する

①Bybitで送金先アドレス(入金アドレス)を取得する

送金先アドレス(入金アドレス)は、Bybitで取得します。

アドレスの取得方法は下記の記事で紹介しているので参考にしてください。

②GMOコインでBybitの送金先アドレスを登録する

GMOコインからBybitに送金する時には、送付先の「宛先登録」が必要です。

宛先登録の内容と手順は以下のとおり。

登録内容(Bybitの住所など)を先に見る場合はこちら
  • 宛先情報
    • 送付先:GMOコイン以外
    • 送付先ウォレット:取引上・サービス指定のウォレット
    • 受取人:ご本人さま
  • 宛先情報(詳細登録)
    • 宛先(ニックネーム):Bybit
    • ビットコインアドレス:Bybitで取得したアドレス
    • 送付先の所在地:日本以外
    • 送付先の住所:セーシェル
    • 送付先の名称:Bybit
    • 受取人氏名など:自分の名前
STEP
預入・送付

GMOコインにログインして、「預入/送付」をタップ。

GMOコインからBybitに送金する方法を紹介
STEP
暗号資産選択

送金したい暗号資産を選択

この記事では仮にビットコイン(BTC)を送金します。

Bybitに送金するための通貨を選択
STEP
宛先追加

「送付」タブを選択して、ビットコイン(BTC)が選択されているのを確認し、「新しい宛先を追加する」をタップ。

送付から通貨を選択して、アドレス登録を行う
STEP
送付先

送付先は「GMOコイン以外」を選択。

Bybitに送付する時の送付先:GMOコイン以外
STEP
送付先ウォレット

送付先ウォレットは「取引所・サービス指定のウォレット」を選択。

Bybitに送付する時の送付先ウォレット:取引所・サービス指定のウォレット
STEP
受取人

受取人は「ご本人さま」を選択。

Bybitに送付する時の受取人:ご本人さま
STEP
送付先確認

送付先の本人確認情報(自分の氏名・住所)が表示されるので、内容を確認し、問題なければ「宛先情報の登録画面へ」をタップ。

Bybitに送付する時の送付先情報確認
STEP
宛先情報を入力

送金先アドレス、所在地、送付先の住所(国)など、Bybitの情報を入力し、「確認画面へ」をタップ。

  • 宛先(ニックネーム):Bybit
  • ビットコインアドレス:Bybitで取得したアドレス
  • 送付先の所在地:日本以外
  • 送付先の住所:セーシェル
  • 送付先の名称:Bybit
  • 受取人氏名など:自分の名前(変更できない状態)
Bybitに送付する時の送付先住所など(セーシェル)
STEP
宛先内容を確認

宛先内容確認のチェックボックスにチェックをいれ、「登録する」をタップ。

Bybitに送金する時の宛先登録内容を確認する
STEP
認証メール

登録したら完了ではなく、メール認証が必要です。

GMOコインに登録してあるメールアドレスに、宛先追加の認証メールが届くので、その中にある認証URLをタップ。

メール認証を行う
STEP
メール認証完了

URLをクリックすると、認証画面が表示されるので「認証を完了する」をタップ。

画面は閉じてOKです。

Bybitに送付する時の登録内容のメール認証を完了させる
STEP
審査待ち

メール認証が完了すると、「審査待ちの宛先リスト」に追加されます。

審査が完了すると、「審査完了のお知らせがメール」で届き、送付先として使えるようになります。

審査は通常は30分程度かかります(今回は、3分程度で完了しました)。

宛先リストに審査待ちが表示される

③GMOコインからBybitに送金する

宛先登録が完了したら、次は実際の送金作業を行います。

STEP
送付先の宛先を選択

GMOコインにログインして、「預入/送付」をタップし、登録した「Bybit」を選択します。

登録したBybitの宛先を選択
STEP
宛先情報の確認

宛先登録した内容が表示されるので「登録内容が正確である」にチェックを入れて「次へ」をタップ。

登録内容を確認したら「次へ」をタップ
STEP
送付内容を設定

「送付数量」を全額にします。

  • GMOコインでは、送金する時の最小数量が暗号資産ごとに異なる
    • ビットコインの場合、送金の最小数量は0.02BTC
    • 最小数量未満でも送金は可能で、全額すれば送金手数料は無料

「送付目的」は「暗号資産の売買・交換」を選択。

「SMSで2段階認証コードを受け取る」をクリックして、SMSに送られてきた認証コードを入力し、「確認画面へ」をタップ。

数量、送付内容を設定しSMSで認証して送付する
STEP
送金実行

内容を確認し、各項目にチェックを入れて「実行」をタップすれば完了です。

Bybitへの送金を実行する

よくある質問

GMOコインからBybitへ送金できる?

送金できます。

GMOコインの記事には送付先として明確に記載されていませんが、送付可能です。

送金手数料はいくらですか?

GMOコインからBybitへの送金手数料は、全額送付する場合は無料です。

最低数量は暗号資産ごとに異なります。

暗号資産(仮想通貨)のお預入・ご送付(GMOコイン)

Bybitの所在地(国)はどこにすればいい?

本拠地はドバイですが、グローバルでサービス展開しておりその場合の所在地は「セーシェル」になります(Bybitのヘルプで確認済)。

送金がなかなか反映されない

即時反映はされません。ビットコインの場合、実際の送金では35分かかりました。

それ以外で送金が反映されない場合は、下記をチェックしてください。

  • 送金申請が完了しているか(GMOコインの出金履歴確認)
  • ネットワーク(チェーン)状況が混雑していないか
  • 宛先アドレス/タグが正しく入力されているか
  • Bybit側で「未処理・保留」状態になっていないか
  • 送金情報(TxIDなど)が確認できるか
  • 長時間反映されない場合は、GMOコイン・Bybitのサポート窓口へ問い合わせ

どの通貨が送金に向いてる?

XRP(リップル)がおすすめ。

「手数料が安く・送金スピードも比較的速い」通貨だからです。

テスト送金した方がいい?

はい。

初めて送金する相手先や初めての通貨・チェーンの場合、少額でのテスト送金を行った方が安全です。

Bybitへの送金に対する法的・制度的なリスクはある?

あります。

Bybitは、「日本に登録していない暗号資産取引所」ですが、日本人に対してサービスを提供しているため金融庁から、警告が出されています。

ですが、サービス提供場所(ドバイなど)では規制に準拠して、許可を得て営業しています。つまり、違法な取引所というわけではありません。

そのため、日本の法律的にはグレーゾーンで、突然利用できなくなるリスクがあります。

まとめ

GMOコインからBybitへ送金することは可能です。

Bybitで送金先となるアドレスを確認したら、GMOコインで宛先登録を行い、それから送金を行います。

安全第一で、まずは小額のテスト送金で着金を確認してから、本送金しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2021年ビットコイン暴落後から参戦しはじめたNFT後発派です。バイナンス・GMOコイン・レンディングサービス(BitLendingやNEXO)を利用しています。失敗しながら学んだことを紹介しています。※プロフィール詳細はこちら

目次