
ビットレンディングに送金したいけれど、どうやればいいのかわからない。送金の手順が複雑そうで不安・・・
ビットレンディング(BitLending)でレンディングを始めたいけど、上記のように感じている方もいると思います。
GMOコインを使えば、ビットレンディングへの送金手数料が無料になり、負担なく送金が可能です。
この記事では、ビットレンディングへの具体的な送金方法や、GMOコインを使うメリットについて詳しく紹介します。
- GMOコインからビットレンディングへの送金する方法
- GMOコインを使うメリット・デメリット
- 送金時のよくある質問
ビットレンディングに送金する方法


GMOコインで口座開設し、本人確認を済ませておく必要があります。
まだ口座を開設していない場合は、下記のURLから登録しておきましょう。
\取引所機能あり・送金手数料無料/
口座を持っている方は、ビットレンディングに送金する暗号資産を購入しましょう。


ビットレンディングへの送金は、下記の手順で行います。
①ビットレンディングの入金アドレスを確認
GMOコインからどこに送金したらよいか分からないため、ビットレンディングで入金アドレスを確認します。
ビットレンディングにログインします。


「暗号資産を貸し出す」をタップ。


預け入れる暗号資産の数量を入力し、「入力内容確認」をタップ。
預け入れる数量は、多少前後しても送金したものが全てレンディングに利用されます。


確認画面で内容を確認し、「この内容で申し込む」をタップ。


「貸出申込が完了しました」と表示されたら「入金アドレスを確認する」をタップ。


表示された「貸出アドレス」をメモしてください。
その下の「トラベルルール向けの情報」も利用するのでメモしておきましょう。


②GMOコインでビットレンディングの入金アドレスを登録
不正な資金移動を防ぐため、ビットレンディングの入金アドレスを、GMOコインの送金先に登録し、審査を通過させる必要があります。
GMOコインにログインして「預入/送付」をタップ。


送金する暗号資産をタップ。


「送付」タブを選択し、「新しい宛先を追加する」をタップ。


ビットレンディングを宛先登録します。
まずは送付先として「GMOコイン以外」をタップ。


「プライベートウォレット(MetaMaskなど)」をタップ。


「ご本人さま以外」をタップ。


「法人」をタップ。


ビットレンディングのアドレスやトラベルルールの内容を設定します。
- 宛先名称(ニックネーム):BitLending
- ビットコインアドレス:ビットレンディングでメモしたアドレス
- 受取人の法人種別:株式会社
- 法人格の前後:前
- 受取人名称:J-CAM
- 受取人名称(フリガナ):ジェイカム
- 受取人名称(英語表記):J-CAM
- 受取人居住地:日本
- 受取人住所:東京都
- 受取人の実質的支配者名:新津 俊之
- 受取人の実質的支配者名(フリガナ):ニイツ トシユキ
- 受取人の実質的支配者名(アルファベット):Niitsu Toshiyuki
内容を設定したら「確認画面へ」をタップ。


内容を確認し「登録する」をタップ。


アカウント登録時のメールアドレスに確認メールが送付されます。


メールアドレスに宛先追加の確認が届くので、メール内のURLをクリックして登録します。


宛先登録確認が表示されたら「認証を完了する」をタップ。


「宛先リストへの登録手続きが完了しました」と表示されたら登録完了です。


「審査待ちの宛先リスト」にビットレンディングの宛先が表示されます。
審査が完了すると、宛先が使えるようになります。
審査完了は、メールでお知らせが届きます。


③GMOコインからビットレンディングに送金
登録したビットレンディングの入金アドレスに向けて、GMOコインから送金します。
GMOコインにログインして「預入/送付」をタップ。


送金する暗号資産をタップ。


「送付」タブを選択して、登録した「ビットレンディング」のアドレスをタップして選択。


送付先の宛先情報を確認して「次へ」をタップ。


送付元の情報(自分の情報)が表示されるので、内容を確認して「次へ」をタップ。


送金する数量を入力して、送付目的(レンディング)を選択。


送付内容が表示されたら、内容を確認して「実行」をタップ。


「送付を受け付けました」と表示されたら送金完了です。


④ビットレンディングでの着金と貸出開始
送金した暗号資産は、ビットレンディング側で着金を確認後、貸出が開始されます。
送付した暗号資産がビットレンディングに着金すると、「着金のお知らせ」メールが届きます。
この時点ではマイページには残高は反映されません。


受領が完了し、貸出が開始されると「受領完了・貸出開始のお知らせ」メールが届きます。


貸出が開始するとマイページに残高が反映されます。


GMOコインを使うメリット・デメリット


GMOコインを使う「メリット」と「デメリット」は次のとおり。
- メリット①:送金手数料無料
-
ビットコインやイーサリアムなど、全額送金する時は送金手数料が無料になる。
暗号資産の送金時は、数百円〜数千円の手数料がかかることがあるため、無料はコスト削減できる。
- メリット②:取引所機能がある
-
「販売所」よりも安く暗号資産を購入できる。
暗号資産によって数千円の違いがでてくるため「取引所」機能があるところはおすすめ。
- デメリット①:送金手数料無料には条件がある
-
全額送金しない場合は、最小数量を送金しないと手数料が無料になりません。
例えば、ビットコインは0.02 BTC / 回、イーサリアムは0.1 ETH / 回など、最小数量を満たす必要がある。
他の暗号資産取引所と比較
他の暗号資産取引所でビットコインの送金手数料を比較すると次のようになります。
暗号資産取引所 | 送金手数料 | 取引所機能 |
---|---|---|
コインチェック | 0.0005 BTC | 〇 機能あり |
バイナンス | 0.00003 BTC | 〇 機能あり |
ビットポイント | 無料 ※最小出金数量 0.001 BTC | △ 類似機能あり ※BITPOINT PRO |
GMOコイン | 無料 ※最小出金数量 0.02 BTC | 〇 機能あり |
バイナンスであれば、送金手数料が数百円ですが、コインチェックは数千円になってしまいます。
送金手数料が無料の取引所には「ビットポイント」もあります。
GMOコインよりも最小出金数量が少ないため、貯めていた一部を送金する場合は便利です。
よくある質問
GMOコインで宛先登録する時に「受取人名称は法人種別(株式会社など)を含めずに入力してください。」と表示される
受取人名称で「株式会社」や「カブシキカイシャ」といった記述を削除して登録してください。
下記の記述に修正すれば通ります。
- 受取人名称:J-CAM
- 受取人名称(フリガナ):ジェイカム
- 受取人名称(英語表記):J-CAM
ビットレンディングに着金するまでどのくらいかかりますか?
着金は365日自動検知しており、着金を検知次第「着金のお知らせメール」が届きます。
ビットコインを送金した時は、送付から着金まで約2時間半かかりました。
着金からマイページへの反映までどのくらいかかりますか?
着金を検知してから3営業日以内にマイページへ反映されます。
ビットコインでレンディングを行った時は、着金してから、マイページの反映まで約2時間10分かかりました。
間違ったアドレスに送金したらどうなる?
暗号資産の送金は原則として取り消しができません。
もし誤ったアドレスに送ってしまった場合は、送金した暗号資産を回収するのは不可能です。
アドレスは間違わないように、コピーして使いましょう。
まとめ


GMOコインを使ってビットレンディングへ送金することで、送金手数料を抑えて暗号資産を預け入れることができます。
特に送金手数料無料、安定した送金処理、そして使いやすい操作画面といった点で、初心者にもおすすめです。
ビットレンディングの入金アドレスを登録しないと使えないのですが、次回以降は登録済みのアドレスを選択して使えます。
ビットレンディングを利用する際には、ぜひ参考にしてみてください。